今村 かずき

猫と人間の持続可能な社会をめざして ~Code for Catの取り組み~
鈴木 由紀子

シビックテックと障害を持つ子の子育て情報
矢澤 修

障がい・難病を抱える当事者と家族のためのオンラインコミュニティについて
林 晋吾

うつ病患者のご家族が抱える孤独を解消する「コミュニティサイトencourage」
鈴木 滋

静岡県立島田商業高校の特色ある授業実践
友次 進

シニアとスマホの素敵な関係~講座1440時間から見えたホントの問題
澤田 学

みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
天川 伊織

地域の歴史をどのように引き継ぐか (Code for Shirakawaの活動を通して)
白澤 美幸

CivicTechから教育を見てみる
伊藤 侑果

「子育て×シビックテック」@横須賀
瀬戸 寿一

防災アプリとシビックテック ~現状の把握とこれからに向けて~
近藤 康久

オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
三浦 泰夫

自立した持続可能なサービスを提供するG空間プラットフォームについて
玄正 慎

テクノロジーとデザインで地域の自助力・共助力を高める
羽鳥 健太郎

地方版IoT推進ラボとCode for Japanとのミートアップを
福島 健一郎

シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス
鈴木 拓生

Googleの提供する機械学習ツールとそれを支えるオープンなエコシステム
黒井 理恵

北海道名寄市の新しい取り組み、スポーツ×ヘルスケア×データに向けての動きのご紹介
上坂 哲教

ITの人として参加したまちづくりとシビックテック@福井県永平寺町~見せた数字、取り組んだこと、そして課題~
斎藤 百合恵

よそものとしての地域参加のありかた〜社会人の地域活動サークル YAPの活動に寄せて
青島 英和

秘境駅から見える、街の移り変わり
杉本 直也

そういえば「富岳3776景」ってあったよね?
加藤 真透

俺 と 2017年度 Code for Kanazawa Civic Hack Night 運営
五十嵐 康伸

プロダクトをリリースしてグロースさせるシビックテックのチームビルディング ~データビジュアライゼーション集団 E2D3 の運営上の工夫~
古郡 唯希

CODE for アーカイブのすゝめ
江波 龍一

Code for Japanの活動を通して見えてきた関係人口の最新課題と盛り上げるための秘訣
石井 哲治

岐阜の「小さなIT相談室」で目指すこと
畑中 祐美子

「リアルおままごと」からの社会貢献 びーのびーの「家族シミュレーション」に参加しませんか
渡辺 賢

アクティビティのLODでコミュニティを作りたい
小比類巻 大和

ハッカソン好きがIT業界と縁遠い保育園でアイデアソンやその他諸々をやってみた話
石神 勝博

ブロックチェーンの可能性を信じて ~CivicTechメンバーと始めた取組紹介~
Mami Horikawa

MakerとCivic Techと私
山下 康成

毎月マッピングパーティ楽しんでます!
島野 勝弘

二拠点生活とボランティアでゼロから始めた町興し ~オッサンが週末に東京湾を渡るワケ~